かなり進学塾のコロナ対策 |
・ 座席数を24名から20名に減らしました
・ マスク、手洗い、消毒、換気を徹底
・ 机の間はパーテ−ションで仕切ってあります |
|
かなり進学塾からのお知らせ お問い合わせ
TEL.21-4636 更新日:2020年12月25日 |
・新たに入会する皆さんに、数学・英語の教材をプレゼントします。(2021年3月まで)
※ 期間限定です。どうぞお早めに。
塾長:金成 健(東大卒)
かなり進学塾 TEL.21・4636 |
|
【中学生】
・磐高・桜が丘高を目指す皆さんへ
<高校受験の実績>
・2018年
23名中、半数以上の14名が磐高・桜が丘高・福島高専に合格しました。
・2017年
14名のうち7名が磐高に合格。2人にひとりが磐高です。
なぜ、こんなに受かるのか?
実は、秘密があります。
それは、現役の磐高生や桜が丘高生から直接アドバイスをもらえるのです。
当塾は中学生も高校生も同じ教室。すぐ隣りに磐高生や桜が丘高生が座ったりします。
彼らは必死です。それにつられて中学生も真剣に勉強するようになります。
おしゃべりは一切なし。
そして休み時間。隣りの高校生が勉強や受験のアドバイスをしてくれます。
まさにこの環境が合格ラッシュにつながったのです。
・平工業・総合高を目指す皆さんへ
なぜこの2つの高校か?
当塾は個別指導。ひとりひとりにピッタリあった勉強ができます。前の学年に戻って、復習することもできます。
「2年生から英語ができなくなりました」とか、「中学に入ったときから、数学が苦手でした」という方、とても多いです。
他の科目はそれなりに取れるのですが、この2科目だけどうしても点数が伸びません、というわけです。
そんな方が前に戻って、人によっては1年生までさかのぼって、復習ができるわけです。
この勉強スタイルが、これら2つの高校を希望する皆さんには、とても好評なのです。
>>高校生のアドバイスはこちら
【高校生】
・福大・茨大を目指す皆さんへ
当塾は国公立大・受験に強いです。
なぜか?
週2回コースで受験の重要科目である数学と英語、週3回コースなら国公立大・受験に必要な5教科すべてが学べます。
しかも個別指導。ひとりひとりにピッタリあった学習ができるからです。
このやり方を可能にしたのは、次の2つ。
ひとつは、塾長の解説CD:
数学と英語のおすすめ教材すべてに、丁寧な解説をしたCDが作ってあります。
たとえば数学なら黄チャート2冊、英語なら解釈3冊・全180問です。
もうひとつは、参考書:
塾長は、日本で出版されている目ぼしい参考書すべてに目を通しています。
その中から役に立つものを選び出し、さらにそれを皆さんが使いやすいように編集・加工してあります。
理科も社会も、5教科すべてが学べるのは、こういう訳なのです。
<国公立大の合格実績・7年分>
国立大:
千葉大、宇都宮大(2名)、茨城大(3名)、福島大(4名)、宮城教育大、山形大、弘前大
公立大:
県立医大・看護、会津大(2名)、高崎経済大、岩手県立大
・有名・私立大を目指す皆さんへ
明治、立教に受かります。
日・東・駒・専にも受かります。
なぜ受かるか?
英語が強いからです。
私立大、とりわけ上位校は英語が勝負。その実力で進める大学が決まってしまいます。
英語の実力とは、単語・文法・解釈の3つです。
まず英単語:
塾では毎回、単語テストを行ないます。教材は「ターゲット」。これを1200、1400と進んでいきます。
1400が8割できると、明治・立教に受かる可能性が大です。
次に文法・解釈:
文法1・2・3それから解釈1・2・3。この6冊すべてに塾長の解説CDが作ってあります。
なかでもおすすめは、英文解釈2。
全60問のうち40番以降まで進んだ方は、これまでの実績から、明治・立教に受かっています。
・医療系を目指す皆さんへ
女子の皆さん、一生続けられる仕事を手に入れよう!
医療系、たとえば看護師・薬剤師そして理学療法士・作業療法士・臨床検査技師。
それから管理栄養士などの栄養系。
これらの仕事は子育てなどで一時キャリアが中断しても、その後同じような条件で再び仕事を続けることができます。
望めば一生お仕事を続けることだってできます。
女子に向いている仕事ですし、総じてお給料も良い。
いいですね、こういう仕事。
じゃあ、どうやったら手に入るか?
ポイントは数学です! 中学できちんと数学を勉強して高校に合格します。
しかし、そこで立ち止まってはいけません。
すごいスピードで進められる高校・数学もしっかりモノにして、先ほどの仕事につける大学に受かっていくのです。
これから日本は人口が減っていきます。働き手も、もちろん減っていきます。
ですから女性も、どしどし働く時代がやって来ます。
その時にどんな仕事をするか。
一生続けられてお給料も良い先ほどの仕事、魅力的ですよね。
塾ではそれらの大学に、たくさんの方が合格しています。
数学をしっかり身につけられるシステムも整っています。
医療系などを目指す女子の皆さん、どうぞ「かなり進学塾」へおいでください。
いっしょに夢を叶えましょう!!
<医療系の合格実績>
県立医大・看護
日本赤十字看護大、いわき明星大・薬学、群馬パース大・看護・放射線、国際医療福祉大、茨城キリスト教大・看護、
女子栄養大、日本医療科学大、日本歯科大、帝京平成大・救急、明治薬科大、他
磐城共立・看護専門、横浜労災・看護専門、茨城県立つくば看護専門、他
塾長:金成 健(東大卒)
かなり進学塾 TEL.21・4636 |
|

小学生コースのご案内 6年生・限定です
算数:教科書にピッタリあった内容。
基本(ペンギン)、応用(ライオン)、発展(ぞう)の3つに分かれています。ライオンまで出来ればOK!
英語:中学・英語につながる形。書いたり聞いたりすることが中心です。
※ 年明けから中学生の予習もできます
【対象】6年生
【時間】月曜〜金曜 … 午後5時〜6時 土曜 … 午後3時〜4時・午後5時〜6時
【月謝】週1回・1科目 … 5,000円(税別)
週2回・2科目 … 10,000円(税別)
※ 見学や体験学習、いつででもどうぞ!
塾長:金成 健(東大卒)
かなり進学塾 TEL.21・4636 |
|

▼指導教科
中学生 |
数学、英語、国語、理科、社会 |
高校生 |
数学、英語、他 |
|
▼時間割
月〜金 |
PM 5:00〜7:00 |
PM 7:30〜9:30 |
土 |
PM
2:45〜4:45 |
PM
5:00〜7:00 |
|
※春・夏・冬の講習中は90分授業となります。
▼月謝(本体価格)他に消費税がかかります
|
週1回
|
週2回
|
週3回
|
毎日が塾 |
入会金 |
中学生 |
10,000円
|
19,000円
|
27,000円
|
36,000円 |
4,000円 |
高校生 |
12,000円
|
23,000円
|
33,000円
|
44,000円 |
5,000円 |
|
※ 週1回コースは1年生と2年生(8月まで)。
科目:中学生・数学と英語、高校生・数学または英語です。
※ 体調不良、部活動などで休まれた時は、補充を行ないます。 |
|
塾には現在、次の4つのコースがあります。
それぞれのおすすめポイントを書いてみます。
1.週1回コース
これは1年生に向けたもの。いわば肩慣らしのコースです。
中学校や高校に入って間もない。学校にも、まだ慣れていない。
そこで塾も、しばらくの間、無理なく通えるように週1回にしたい。
そんな要望に応えました。
ですから、本格的に学力をつけるには不十分。塾の間隔が空いてしまうのですね。
まず、このコースを3ヵ月くらい試してみて。期待したほどには学力がつかないなと感じたら、次の週2回コースがおすすめ。
現在このコースは、1年生および2年生(8月まで)に限っています。それは以上の理由からなのです。
2年生の9月から、つまり2学期からは勉強がぐんと難しくなります。
また2年生で学ぶ範囲が、高校入試や大学入試では最も出題される。
どちらも、そこからが勝負所。
そこで、全員週2回以上にしていただき、受験に向けて体制を整えていこうと考えたわけです。
2.週2回コース
これが基本のコースです。1・2年生の皆さんにおすすめ。
中学生は5科目すべて勉強できます。
高校生は、大学受験で最も重要となる数学・英語の勉強ができます。
まず、このコースでいろんな教材を試してみる。塾長のCDも聞いてみる。
当塾には良い教材がたくさん揃っています。そして多くの教材に、塾長の解説CDがついています。
教材って、相性があるのです。どんなに良い教材でも、この人にはピッタリ合うけど、別の人にはいまひとつ。
そんなことが、よくあります。
ですから成績を伸ばす一番のポイントは、自分にピッタリ合う教材を見つけること。
そして見つかったら、その教材を徹底的に勉強する。
2周、3周は当たり前。大学合格者には「5周やりました」なんてのも。
でねっ、そういう人って有名大学に受かるんです。
週2回コースで自分に合う教材を見つける。
そして見つかったら、とことん食らいつく。
それが成績を伸ばす最大のコツ。志望校に合格する必勝法。
ぜひ週2回コースで、その教材を見つけてくださいね。
3.週3回コース
このコースは中3・高3の受験生の皆さんにおすすめです。
さらに1・2年生でも「勝負をかけて成績伸ばすぞ」という方に。
このコースなら、塾にある良い教材を、次々とこなしていけます。
高校生は数学・英語だけじゃなく、ふだんから理科・社会の勉強もできます。
ですから、めちゃめちゃ実力がつくのです。
高校生へ:
共通テストって、年が明けるとすぐにありますよね。
ですから高校生にとっては、2年生の1月が「残りあと1年」のタイミング。
できればこの時期から週3回でスパートをかける。
遅くとも3月や4月からは週3回にする。
ここぞ!という大学を目指している方は、ぜひそうしてください。
中学生へ:
3年生も、春のうちは部活が忙しいでしょう。
なので、それがひと段落した夏からスパートをかけると良いです。
夏休みには数学・英語の2科目の穴をなくす。塾の夏期講習を活用してくださいね。
そして休み明けの9月からは週3回にして、理科・社会の勉強も始める。
この手順で受験勉強を進めると、無理なく実力が伸びていきます。
4.毎日が塾コース
昨年から始めました。
これまでの週4回コースのお値段で、月曜から金曜の週5日、毎日通える。
ただし、休んだ日の補充はありません。そんなコースです。
実は「自習室ありませんか」という高校生からの要望が多かったのです。
ただ、塾の場所は駅近く。好立地です。
そのような場所で自習室のスペースまでは、とても確保できません。
じゃあ、毎日塾に通えて、しかもお値段もお手頃。そんなコースを作ればいいじゃないか。
そう思いついて始めたコースなのです。
ですからこのコースは、塾を自習室として使いたいという高校生の皆さんにはピッタリです。
いえ、そればかりじゃありません。
中3・高3の受験生の皆さんにこそ、最もおすすめしたいコースなのです。
中3の皆さんは部活がひと段落した夏から、高校受験に向けてスパートをかけます。
そんな時に「毎日、塾に勉強部屋がある」というこのコースは、まさにうってつけ。
そして高校生。とりわけ今の2年生は共通テストが最初の学年。それだけに受験の圧力が、とても強い。
そんな皆さんにこのコースは、心強い味方になるはず。
席数の関係から、中学生も高校生も定員は5名。
よかったら早めに申し込んでくださいね。
************************
まとめ>
1.週2回コースは1・2年生におすすめ
塾の勉強に慣れ、自分にピッタリ合う教材を見つけましょう。
2.週3回コースは中3・高3の受験生におすすめ
1で見つけた教材を徹底的にやり込む。
2周・3周は当たり前。できれば5周してみましょう。
3.毎日が塾コースは、塾を自分の勉強部屋として使いたい方におすすめ
「塾に自分の居場所がある」っていう安心感こそ、
皆さんの学力を飛躍的にアップさせるものです。
4.最後に週1回コース
ここはできるだけ早く卒業して、週2回コースに進みましょう。
そうすると、望む志望校は手に入りますよ。
塾長:金成 健(東大卒)
かなり進学塾 TEL.21・4636 |
|




Copyright (C) 2004-20 Kanari-Shingakujyuku. All Rights Reserved.
|
|