塾長Q&A
強みを伸ばすのが志望校合格の早道です!
★バックナンバー★
ご覧になりたい月を選んでください
2023年
1月
2月
3月
4月
2022年
9月
10月
11月
12月
5月
6月
7月
8月
1月
2月
3月
4月
2021年
9月
10月
11月
12月
【2023年1月】
大3女子・母> 学校、つまらない
<質問>
娘は2020年・春から大学生になりました。
ちょうどコロナ禍が始まった年です。
入学式はなし。
授業はリモート。
クラブ活動も、もちろんなし。
お友だちとおしゃべりする機会もありません。
彼女は社交的な性格。
大学行ったら、クラブ活動をして。
お友だちも新たに作って、などなど。
楽しみにしていました。
が、それらすべてはパーに。
毎日がつまらないようです。
・・・
そんな彼女も、もう3年生。
この夏は就活の一環で、インターンシップも体験しました。
でも、こんな日々で大学を卒業し、就職していくことになるのでしょうか。
彼女がかわいそうです。
***
<回答>
そうですね。
この学年がもっともコロナ禍の打撃を受けたのかもしれません。
いちばん伸び伸びと過ごせる大学1・2年の時期が、ほぼ引きこもり生活になって。
対外的な活動は、まったくストップしてしまいましたからね。
・・・
でも、受けた打撃の度合いは人それぞれ。
あまり社交的でない方は、リモート授業のほうが快適だったりします。
新たに人と会うのが苦手なのでしょうね。
ですから、3年生になって対面授業が始まると、かえって苦痛なようで。
「疲れる」を連発したりします。
・・・
そんな中、きちんと就活を始められたのは立派ですね。
インターンシップもどしどし受けられて、ご自分の長所である社交性を発揮してみてください。
そして、晴れて内定を獲得したあとは、思い切り大学生活を楽しむ。
4年生になる頃にはコロナ禍もおさまっていて、自由に行動できるはず。
これからチャンスがやって来ますから。
ぜひ、その波に乗ってみてください。
1・2年生の灰色の日々が、バラ色の日々に変わりますよ。
しかも、金利・手数料こみで(笑)
***
>> 塾長の動画はこちら
***
大3男子> 不公平ですよね
<質問>
A高出身。
高校で遊んでしまい、大学は下位の私立。
日東駒専にも届きませんでした。
3年生になり就活を始めたのですが、思うようにいきません。
これは、と思う企業にインターンシップを申し込んでいるのですが、なかなか採用してくれません。
大学の先輩には何十社もエントリーシートを送ったのに、どこも面接してくれないという人もいます。
・・・
他方、C高から福島大に進んだ中学の同級生。
次々とインターンシップに行ったり、面接を受けたり。
うちの大学とは、まるで扱いが違います。
・・・
中学の時は、僕のほうがはるかに優秀。
彼にテストで負けたことは、一度もありません。
でも、気づいたらいつの間にか立場が逆転していたようです。
・・・
塾長。
大学によってこんなに扱いに差をつけるなんて、不公平だと思いませんか?
***
<回答>
そっかー。
なるほどね。
でも、あなたも「これはと思う企業」を選んで申し込んでいるじゃない。
それは企業も同じ。
これはと思う学生を選んで、会ったりしているんだ。
・・・
エントリーシートをたくさん送った先輩の話があるけど。
今はウェブでエントリーできる時代。
会社によっては何千人ものエントリーシートが送られてきます。
それさ、全員に会っていたら時間が足りないじゃない。
なので、会う人を選別する。
どこで決めるかというと、手っ取り早いのが大学名。
残念ながら、それが現実。
・・・
A高というのは、いわきではブランド校だったじゃない。
でも、いわきから一歩外に出れば、そんな高校だれも知らない。
通用するのは大学名なんだ。
今はキツイかもしれないけど、なんとかここを乗りこえて。
ガッツの見せ所だよ。
高校で遊んだ分、取り返そうじゃないか。
期待してます!
***
>> 塾長の動画はこちら
***
高1女子> 新しい数学
<質問>
私の学年、数学が新しくなって。
共通テストの内容も変わり、上の学年より負担が大きくなると聞いています。
私は文系志望。
英語は得意ですが、数学はいまひとつです。
中学校の時は、本当に苦労して。
でも、高校になって点数が取れるようになってきました。
大変なのは中学の時と同じですが。
・・・
以前は私立文系しか頭にありませんでした。
でも、数学の点数が上がってくると、「国公立大もいいかな」と思うようになりました。
新しい共通テストは、どんな内容なのですか?
また、その対策はどうすればいいのですか?
***
<回答>
数学が伸びてきて、良かったですね。
高校・数学は内容も難しいし、スピードも速い。
そこで点数が取れるようになったのは、素晴らしいことです。
・・・
さて、共通テスト。
たしかに内容が変わります。
数学1Aは同じなのですが、2Bが大幅に。
えっとね、新たに数学Cが加わるのです。
数学Bにあった「ベクトル」がこちらに移動。
それから、現在は数学3にある「複素数平面」や「いろいろな曲線(2次曲線)」。
さらに、かつては(10年も前)数学Cにあった「行列」。
それらが数学Cの内容です。
そして、これまで数学2Bだったテストが数学2BCになります。
時間も10分延びて70分。
そんな内容です。
・・・
じゃあ、どう攻略するか?
とりわけ文系志望の方にとっては、大幅な負担増ですよね。
もともと数学が得意でないので、なおさらです。
でもね、範囲が広くなったときは、逆に深さは浅くなります。
なので、基本をしっかり押さえる。
教科書レベルでOKですから。
やることが増えた分、スピードが速くなるはず。
振り落とされないようにね。
***
>> 塾長の動画はこちら
***
中1女子・母> 数学が速い
<質問>
娘は私立の中高一貫校にいます。
そこでは公立の中学とは、カリキュラムが少し違います。
とりわけ数学。
スピードが速いのです。
まだ1年生なのに、すでに2年生の教科書に入っています。
予定では、高2のうちに高校の範囲をすべて終わり。
高3では、入試対策に特化した授業をやるそうです。
・・・
娘は英語が好き。
小学生の時から、英会話スクールに通っていて。
それは今も続いています。
そのためか、英語の点数は良いです。
でも、数学は・・
・・・
すでにもう、置いていかれそうな状況です。
この先、このスピードで進まれては、はたして彼女はついていけるのか?
心配です。
***
<回答>
そうなんですね。
数学のスピードが速いのですね。
実はこの悩み、よく聞きます。
高校1年生から。
高校・数学のスピードが、とても速いためなのですが。
娘さんはそれより早く、中学1年生でその洗礼を受けているのですね。
・・・
じゃあ、どうするか?
えっとね、数学は得意科目にはなりません。
努力しても。
というか、苦手は苦手なままでいいのです。
そう割り切る。
これが、とっても大事です。
そしてね、多くの時間を得意な英語にかける。
この科目を徹底的に伸ばす。
それが、いずれはやって来る大学受験を勝ち抜くコツです。
・・・
とすると、数学をどうしたらいいか。
見えてきませんか。
そうです、得意な英語の足を引っ張らなきゃいいのです。
そのレベルでOKなのです。
置いていかれたら、後からゆっくりついていきましょ。
それでも何とかなりますよ。
***
>> 塾長の動画はこちら
***
Copyright (C) 2004-24 Kanari-Shingakujyuku. All Rights Reserved.