福島県いわき市かなり進学塾
高校生ワンポイント


バックナンバー ご覧になりたい月を選んでください

2025年2月 2025年1月 2024年12月 2024年11月


 
【2025年2月】

2月 その1>>

高3女子> 後期ありかも


<質問>
県立医大・看護が第一志望。

前期の試験を受けてみて、ダメだったら私立大。
最初はそう考えていました。

私立大は2校ほど受ける予定。
たぶん、どちらかは受かると思います。


が・・共通テストを受けた後に、気持ちに変化が。
どうしても県立医大という気持ちが強くなりました。

陸上部、体力に自信あり。


<回答>
いいじゃないですか、挑戦してみても。
大賛成ですよ。

それだけ県立医大に惚れこんでいる。
しかも2回チャンスがある。

だったら、やってみないとね。
後々、悔いが残ると思うから。


私立大も2校受けて。
ダメだった場合の対策も立てている。

それから陸上部で体力に自信あり。
後期までいくなら、心身ともにタフじゃないとつとまらないから、この点でもOKですよね。

・・・

ポイントを挙げます>

1 出願は早い

前期と後期の出願期間は同じ。
ですから、前期と同時に後期も申し込む。
そうすると、いいよ。


2 日程はキツキツ

前期の発表があってから、数日後には後期の入試。
すぐです。

ですから、前期試験が終わってひと息ついたら、すぐに後期の準備を始める。
それくらいのスピード感で。


3 部屋探しが大変

後期の発表後からアパート探しをするわけでしょ。
するとね、目ぼしい所はほとんど埋まっています。

ですから、思うような所は見つからないと覚悟してね。
ページトップへ戻る▲

2月 その2>>

高3男子> 国立大・上位校で勝負します


<質問>
共通テストの結果が返ってきました。

ある地方国立大はB判定。
国立大・上位校はCとDの判定でした。

迷いましたが、上位校で勝負します。


共通テストと2次の比率は1:2。
逆転可能だと思います。

数学・理科・英語の3科目。
前2つはOKですが、英語で苦戦してます。


<回答>
そうか、勝負にでましたか。よく決心しましたね。
これ、どちらもありなんですよ。確実さを選んで地方国立大にするのもあり。一発逆転を狙って国立大・上位校にするのもあり。
その方の人生ですから。両方とも正解です。

・・・

逆転のコツ・英語:

1 50点を目指す

国立大の2次試験、合格ラインはせいぜい6割です。
そんなに高くないでしょ。

とすれば、苦手な科目は5割でOK。
足りない分は得意科目で補う。

そんな作戦が効果的です。


2 過去問の分析

まず過去3年分の問題をしっかり検討してください。
どんな問題が出題されているのかを調べる。

次に、その問題で50点を取るとしたら、自分は何が出来なきゃいけないかを考える。

反対に、何を捨てても良いかを考える。
こちらも有効です。

・・・

どうですか。
おぼろげながら見えてきたでしょ。

1か月で英語の実力が飛躍的に伸びることはありません。
ですから、やみくもに英語を勉強してもダメ。

そうじゃなくて、2次試験で50点を取るには、どう準備すればいいか。
その一点にしぼって考えてみてね。
ページトップへ戻る▲

2月 その3>>

高1女子> 理系でも英語の先生


<質問>
私の夢は「英語の先生」になること。

中学校の時から、英語が好きでした。
でも文理選択では、なぜか理系を選んでしまい。

今の勉強時間も数学が一番多いです。
それだけ難しいし、スピードが速いからなのです。

でも、やはり夢は英語の先生・・


<回答>
こういう時はあわてて結論を出さず。
ちょっと流れに任せてみるのが、いいかもしれませんね。

数学の勉強が乗っているなら、今の調子で続けてみる。
英語が好きなら、それはそれで勉強してみる。


でねっ、2年生になるとレベルが上がるのです。
数学も英語も。

本格的な高校の勉強になって。大学入試に出題されるようなのも、ちょっとずつ出てくる。

その時ですよね、真価が問われるのは。


はたしてそのレベルについていけるか。
変わらずに面白いと思って勉強を続けられるか。

将来の道は、それを見定めてから決めても遅くはないです。


まずは目の前の勉強を大切にしてください。
それに全力を注ぐ。

いずれタイミングが来れば、答えが見えてきますから。
ページトップへ戻る▲

2月 その4>>

高2男子> 理科がイマイチ


<質問>
医療系なかでも理学療法が希望です。
できれば地元の福島県立医大に行きたいです。


ただ問題があって。

それは理科。
入試で発展が2つ必要です。

物理と化学をとっているのですが、どちらも発展で苦戦。
基礎はできるのですが。


あと、理科系なのに数学より英語が得意。

この先、どう勉強を進めれば?


<回答>
どうしても理科が伸びない。
発展はきびしい。

そうならば捨てましょう。


えっ!
県立医大、行けないじゃないですか。

そう思われますよね。


でも、医療系の県立大は福島県だけにあるわけではない。
茨城県にもあるし山形県にもある。

でねっ、そちらの県立大だと理科は発展ひとつだけでよい。
あるいは基礎2つという選択もできる。


いかがですか?
何がなんでも福島県にこだわる必要はないでしょ。

どちらもお隣の県。
すぐ近くですよ。

・・・

あとね、英語が得意とありますよね。
ならば、英語をどんどん伸ばしましょう。

山形県の大学は、入試で英語や国語を重視します。
共通テストの配点は200点。

これに対し、数学や理科は100点。


いかがですか?
山形県に親近感を持ちませんか(笑)

ご自分の強みにあった大学を選ぶのも大事ですよ。
ページトップへ戻る▲

 

Copyright (C) 2004-24 Kanari-Shingakujyuku. All Rights Reserved.