・中3生:ただ今、満席です!
・中2生:残り8名!
< 2022年 高校合格者 >
安積高(草野中)、桜が丘高(平二中)、桜が丘高(平二中)、桜が丘高(藤間中)、桜が丘高(四倉中)、
光洋高(平二中)、湯本高(好間中)、湯本高(草野中)、総合高(好間中)、
平工業(平一中)、平商業(平二中)、緑陰高(平一中)、中央学院高(平一中)、
福島高専(平二中)
< お手ごろ価格で個別指導 >
開校からずっと、教材を分かりやすく解説したテープやCDを作り続けてきました。
その数、今ではざっと1000枚以上。
聞くだけで成績が伸びるので「魔法のテープ」と言ってくれた方もいます
(ある磐高・合格者)
スペシャルな個別指導
当塾はこのCDを聞いて勉強する個別指導塾です。
1対2とかで教える通常の個別指導とはまったく異なる、スペシャルな個別指導です。
「まるで塾長がそばにいて家庭教師として教えてくれているようです」
(ある磐高生)
さらにCDなので人件費がかかりません。
その分は、塾の月謝で皆さんにお返ししています。
通常の個別指導塾より、はるかにお安いでしょ。
でも、内容は「東大卒・塾長の家庭教師」なのです。
・・・
さあ、成績を伸ばすチャンスです。
意欲にみちた中学生の皆さん、どうぞおいでください。
お会いできるのを、心より楽しみにしています!!
塾長:金成 健(東大卒)
かなり進学塾 TEL.21・4636
ページトップへ戻る▲
< 塾長の60分・個人面談 >
最近、たくさん個人面談をしています。
受験生だけでなく、1・2年生も。
塾の時間に、生徒さんと塾長の私が1対1で話すことはよくあります。
勉強のこと、受験のこと。直接お伝えしたいことが、たくさんありますから。
でも、それだけではなく、時にはお父さん・お母さんも交えて。
1対2とか1対3で話すこともあります。
でねっ、この面談、これまでもやっていました。長い時は30分をこえることも。
けっこう疲れます。なかなかハードです。
ところが今回、その時間をさらに長くしました。
なんと60分。時には、それをこえることもあります。
・・・
でねっ、やってみて良かった。
それくらい時間があると、いろいろ話せます。勉強のことや受験のことだけじゃなく。
「なるほど、こんな生い立ちなのか」
「そうなんだ。将来はそんな方面に進みたいんだ」
などなど。
勉強や受験のことだけなら、15分から20分もあれば終わります。
学校での三者面談は、それくらいかな。
クラス全員と話さなければいけないので、先生も大変なのですね。
でも、ここは塾です。
せっかく縁あって通ってくれている皆さんですから。
出来る範囲でじっくり時間を取って、話し合うのもいいですね。
・・・
近くにいた高校生の方:
「中学の時は、別の大手塾に通っていて。そこの面談は受験の話だけ。
成績はこれくらいだから、この高校に行ったら。それで終わり。
オレも中学の時から、この塾に通いたかったです」
塾長:金成 健(東大卒)
かなり進学塾 TEL.21・4636
ページトップへ戻る▲
中学生はコレで伸びる
磐高生と並んで勉強しています
左のAくんは磐高2年、右のBくんは中3。
当塾では中学生と高校生が同じ教室で学びます。
磐高生や桜丘高生の勉強ぶりはすさまじいの一語。
並んですわると、その迫力がびしびし伝わってきます。
すると中学生もつられて、負けまいと勉強するようになるのですね。
そのかいあってBくん、みごと第一志望の福島高専に合格しました。
Bくんの文章です >>
※Aくんは宮城教育大に合格しました。
桜が丘高生が受験相談にのってくれます
左のCさんは桜丘高2年。
中3生の受験相談にのってあげています。
もともとCさん自身、中3のころ磐高生や桜丘高生にたくさん相談していました。
今度は逆に、相談される立場になったのですね。
当塾ではこのように、磐高生や桜丘高生がその場ですぐ勉強のアドバイスをしてくれます。
Cさんの文章です >>
※Cさんは福島県立医大・看護に合格しました。
Cさんの合格体験記 >>
塾長:金成 健(東大卒)
かなり進学塾 TEL.21・4636
ページトップへ戻る▲
< こんな中学生に、かなり塾はおすすめ >
【中学生】
・磐高・桜が丘高を目指す皆さんへ
塾からたくさん受かります。年によっては中3生の半数以上が磐高・桜が丘高・福島高専に合格しています。
なぜ、こんなに受かるのか?
当塾は中学生も高校生も同じ教室。すぐ隣りに磐高生や桜が丘高生が座ったりします。
彼らは必死です。それにつられて中学生も真剣に勉強するようになります。
おしゃべりは一切なし。
そして休み時間。隣りの高校生が勉強や受験のアドバイスをくれることも。
まさにこの環境が合格ラッシュにつながったのです。
・平工業・総合高を目指す皆さんへ
なぜこの2つの高校か?
当塾は個別指導。ひとりひとりにピッタリあった勉強ができます。前の学年に戻って、復習することもできます。
「2年生から英語ができなくなりました」とか、「中学に入ったときから、数学が苦手でした」という方、とても多いです。
他の科目はそれなりに取れるのですが、この2科目だけどうしても点数が伸びません、というわけです。
そんな方が前に戻って、人によっては1年生までさかのぼって、復習ができるわけです。
この勉強スタイルが、これら2つの高校を希望する皆さんには、とても好評なのです。
塾長:金成 健(東大卒)
かなり進学塾 TEL.21・4636
ページトップへ戻る▲
< 磐高・桜が丘高 合格までの地図>
磐高・桜丘高から大学に合格した人たちに塾長がインタビューしました。
どういうやり方で高校に受かったか? 本当に人それぞれです。
2年生のときに全力投球して流れに乗った方、3年生も後半になってぐんと伸びた方、
数学は天才的でも英語にめちゃめちゃ苦戦した方、などなど。
ぜひ聞いてみてください。
元塾生で磐城高校、磐城桜が丘高校卒業生に中学時代の生活の様子、受験に向けての勉強法についてインタビューしました。
※リンク先をクリックするとYoutubeへジャンプします。
磐城高校
◆
Bくん(磐城高卒) 「野球部でも宿題やればOK!」
◆
Aさん(磐城高卒) 「2度寝の勉強法で合格」
磐城桜が丘高校
◆
Cさん
(磐城桜が丘高3年)
「3年生で数学が急浮上!」
◆
Aくん(磐城桜が丘高卒) 「秀英・入試で解答欄ミスした」
◆
Bくん(磐城桜が丘高卒) 「入試・数学が満点!」
塾長:金成 健(東大卒)
かなり進学塾 TEL.21・4636
ページトップへ戻る▲
Copyright (C) 2004-23 Kanari-Shingakujyuku. All Rights Reserved.